妊娠中に用意しておくべきものに哺乳瓶は必須ですが、その哺乳瓶を消毒するものも同時に必要になってきます。
薬液消毒、電子レンジ消毒、煮沸消毒などがありますが、周りのおすすめもあり電子レンジ消毒の『コンビの除菌じょーず』を購入してみました。
実際使ってみてとても使いやすくて便利だったのでご紹介したいと思います。
除菌じょーずαを実際に使用した感想
除菌じょーずαは本体と小物ケースが付いていて、哺乳瓶の乳首や細かいパーツはこの小物ケースに入れて一緒に除菌することが出来るので、パーツがバラバラになってごちゃごちゃせず便利です。
消毒時間は電子レンジでわずか5分だけなのであっという間に消毒をすることができ、特に夜間の授乳後の消毒の際は大変助かりました。
直後はまだ熱くて持てないため数十分冷ます必要がありますが、薬液消毒は1時間以上つけておく必要があることを考えればとても時短になって便利です。
すぐに使わない場合はそのままケースに入れて保管しておくこともできます。
電子レンジ消毒の良い点は熱湯や薬液などの準備が一切必要ないということです。産後すぐは夜間も何度もミルクをあげることになりますが、眠気まなこな中準備の手間がないのは本当に良かったなと思います。
本体のフタや底板も分解して洗うことが出来るので衛生的にも◎です。また、子レンジ消毒が可能なおしゃぶりやおもちゃなどにも使うことが出来ます。
良い口コミ
とにかく簡単で楽チンだという口コミが多く見られましたが、私自身も実際に使ってみてとっても簡単で手間がかからず夜間も楽チンでした。
哺乳瓶ってしっかり乾かしたいけど置いておくところがなかったりしませんか?哺乳瓶のパーツもそのままケースに並べて干して置いておくことができ便利です。
薬液消毒だと匂いが気になるという方が多くいらっしゃるようです。その点電子レンジ消毒は匂いの心配はないので良いですね。
悪い口コミ
電子レンジに入れる前に付属のカップで小さな穴に水を入れるのですが、確かに私も何度もこぼしていました(笑)多少面倒かもしれませんが、私は小さな計量カップで入れるようにしてました。
消毒直後は確かに使えないですが、直後に使うことはほとんどなかったので特に問題ないかなと思います。ただ哺乳瓶1本だけで毎回使いまわしていくのは万が一割れてしまった時などに困ってしまうので、2~3本は用意しておいたほうが良いと個人的には思います。
おすすめする人
・薬液消毒の匂いが苦手な方
・時間をかけずに消毒をしたい方
・とにかく簡単に消毒できるものを探している方
・哺乳瓶の保管場所に困っている方
おすすめしない人
・消毒直後も使いたい方
・電子レンジ消毒不可の哺乳瓶を使いたい方
・電子レンジが小さめな方
まとめ
今回は『コンビの除菌じょーずα』をご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
実際に使ってみてやっぱり電子レンジ消毒が一番簡単で準備の手間もかからず、そしてなにより消毒時間が短くて済むので、本当に買って良かったと思いました。
哺乳瓶消毒を何でするか悩まれている方は、是非ご参考にしていただければ幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。